設備紹介
-
マイクロスコープ
マイクロスコープは、肉眼の約20倍まで拡大して見ることができます。
ごく小さなむし歯など肉眼だけでは気づけない細部までしっかり確認でき、精度の高い治療が可能になります。特に根管治療では傷んだ歯髄をしっかり除去するのに役立ち、再発予防につながります。 -
歯科用CT・レントゲン
歯科用CTは3Dの立体映像で口腔内を撮影できるため、平面的なレントゲンよりも精密な診査・診断が可能です。
デジタルレントゲンは、隠れたむし歯や歯根の状態も鮮明に映し出します。
矯正専門のレントゲンである「セファログラム」もご用意しています。 -
セレック
詰め物・被せ物といった修復物を設計・製作できる、歯科専用のCAD/CAMシステムです。3D光学カメラを使って、歯を削った場所をスキャンすると、コンピュータ上で歯の形が忠実に再現されたデータが表示されます。そのデータをもとに修復物を設計し、設計図の通りに機械が自動でセラミックやレジンのブロックを削り出して、完成です。通常、型取り~装着まで1週間前後かかる時間が、即日~数日で可能となりました。
※当院では、現在のところ、スキャンを行うところまでとなります。
ブロック削り出しは外注となりますので、装着までには約1週間いただきます。 -
滅菌器
高温の蒸気によって、器具についたウイルスや細菌を死滅させることができます。お口に入る器具はすべてこの滅菌器で滅菌した清潔なものを使い、患者さんごと・使用ごとに取り換え、院内感染防止に努めています。
-
拡大鏡
患部を拡大できるメガネ型の拡大鏡です。
歯は非常に小さいため、肉眼で捉えられる範囲には限界があります。
拡大鏡を使用することで、小さな患部もしっかり捉えながら治療ができるため、歯の削りすぎや、症状を見逃すことが防げます。 -
口腔内カメラ
口腔内カメラは、お口全体の状態を撮影できる歯科専用のカメラです。お口の奥の暗い部分までしっかり映し出せ、患者さんにもご確認いただけます。定期的に撮影してデータを記録・保存することで、治療前後の比較などにも活用します。
-
外来環
外来環(歯科外来診療環境体制)は、厚生労働省が定めた医療機関の基準のことです。「院内感染を防ぐために、器具の滅菌などの衛生管理を徹底している」「緊急時に応急処置ができる装置を備えている」などの厳しい基準がありますが、当院はそのすべてをクリアしております。