矯正治療とは…?

矯正治療とは、歯や顎を整えることで「バランスのとれたかみ合わせ」と「美しい歯並び」へと導くことが目的です。
整った歯並びは、見た目の良い印象を与えるだけでなく、口腔ケアも行いやすくなり、むし歯や歯周病から歯を守ることができます。
当院副院長は豊富な臨床経験と技術を活かし矯正治療を行います。
また、女性ならではの細やかな気配りやコミュニケーションを大切にしております。
お子さんだけでなく、大人の方もお気軽にご相談ください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / | / |
14:30~18:30 | ● | ● | ● | / | ● | ★ | / | / |
★:土曜午後は14:30~17:30
休診日:木曜・日曜・祝日
矯正治療とは、歯や顎を整えることで「バランスのとれたかみ合わせ」と「美しい歯並び」へと導くことが目的です。
整った歯並びは、見た目の良い印象を与えるだけでなく、口腔ケアも行いやすくなり、むし歯や歯周病から歯を守ることができます。
当院副院長は豊富な臨床経験と技術を活かし矯正治療を行います。
また、女性ならではの細やかな気配りやコミュニケーションを大切にしております。
お子さんだけでなく、大人の方もお気軽にご相談ください。
「八重歯」ともいわれ、歯の生える方向がバラバラで、歯列が乱れている状態です。歯並びがでこぼこなので歯磨きが難しく、むし歯や歯周病のリスクも高くなります。
「出っ歯」といわれる状態で、日本人に多い歯列不正です。上の前歯が前に突き出して口がうまく閉じられないなど、お顔の印象を大きく変えてしまいます。
上の歯よりも下の歯が前方に出ている状態です。横から見ると顎が出ているように見えるため「受け口」と呼ばれます。摩擦で上の歯が削れてしまうこともあります。
奥歯を合わせた時に、上下の前歯がかみ合わず、お口がぽかんと開いているように見えます。どうしても前歯がかみ合わないので、お食事や会話にも影響します。
奥歯を噛みしめると上の歯が下の歯にかぶさり、下の歯が見えないという状態です。かみ合わせが深く、下の前歯で上の歯ぐきを傷つけてしまうことがあります。
「すきっ歯」ともいわれ、歯と歯の間に隙間がある状態のことです。歯間に食べ物が詰まりやすい上に、発声や発音に影響が出ることもあります。
顎が小さく、すべての永久歯が並ぶのに十分なスペースがないため、歯並びの乱れたお子さんが多くみられます。これは顎の成長期に治療を行うことで改善が可能な場合が多いです。
また、幼少期に良好なかみ合わせにしておくと、その後の成長発育がより良いものとなり、顎や口元のバランスが整い、正常な機能を得ることができます。
かみ合わせが整うと、食べ物を細かく噛み砕くことができるようになるため、消化器への負担が軽減します。
また、磨き残しが減るので、むし歯や歯周病のリスクも軽減し、口臭も改善されることがあります。
歯並びがきれいになり、自信がついて人前で明るく笑えるようになったという患者さんも多くいらっしゃいます。
初回 相談料 | 初回、ご来院時にかかる費用は無料です。 | 0円 |
---|---|---|
検査・診断料 | 治療に必要な精密検査を行い、 必要な装置などをご提案します。 | 33,000円 |
矯正 基本料 | メタル ブラケット 一般的な銀色の矯正装置です。 | 660,000円 |
セラミック ブラケット 目立ちにくい、 白い矯正装置です。 | 770,000円 | |
お子さんの成長に合わせた矯正治療です。 | Ⅰ期:330,000円 Ⅱ期: 330,000~440,000円 | |
MTM(部分矯正) 歯周病治療や補綴治療の前処置として行います。 | 165,000~ 440,000円 | |
アンカー スクリュー 矯正用インプラントを使用した矯正治療です。 歯を効率よく動かすことが出来ます。 再埋入の場合、追加費用はかかりません。 ※必要のある方のみ | 22,000円 (1本) | |
MFT (口腔筋機能療法) 舌や口唇、頬などの 口腔顔面筋のトレーニングです。 ※必要のある方のみ | 5,500円 (1回に つき) | |
調整料 | 約1か月に1回、装置の調整を行います。 | 5,500~6,600円 |
保定 管理料 | 動的治療が終了した後、数か月に1回、歯の後戻りを防ぐための処置です。 | 5,500円 |
外科 処置 ※矯正に 必要な方 | 小臼歯抜歯 矯正時、歯を並べるスペースが足りない場合に、抜く可能性があります。 | 5,500円/1本 |
第三大臼歯抜歯 親知らずの抜歯です。 | 33,000円/1本 | |
開窓牽引 歯ぐきに歯が埋まっている場合に行います。 | 66,000円 |
※上記すべての料金は税込です。
※患者さんの症状や装置の種類によって料金が異なります。
※治療において必要がある場合、別途費用がかかります。
※くわしくはカウンセリング時にご説明させていただきます。
ご自身やご家族が支払った医療費が年間で10万円以上になった場合、医療費の一部が課税所得から控除される制度です。確定申告の際に手続きをすることで、所得税を軽減することができます。
歯科ではむし歯や歯周病治療などの保険診療はもちろん、かみ合わせの治療を目的とした矯正治療やインプラントなど、自由診療の費用も医療費控除の対象となります。ただし、美容・審美を目的とした矯正治療やホワイトニングなどの費用は控除の対象になりません。
医療費控除を受けるには、治療費や通院のために利用した交通費等を記載した「医療費控除の明細書」を用意します。領収書やレシートは提出しませんが、自宅で5年間保管しておきます。
「医療費控除の明細書」は、お住まいのエリアにある税務署に取りに行く、または国税庁のHPからダウンロードして申請することもできます。
医療費控除についての詳細は、下記国税庁のホームページをご覧ください。